仏光猫美

仏光猫美

仏光猫美

仏光猫美

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

仏光猫美

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 富士銀行のびのび動物貯金箱『犬』

    ¥1,200

    SOLD OUT

    レトロマニアに大人気の富士銀行のびのび動物シリーズの『犬』です。 サイズ 縦約7.5cm 横約14cm 奥行き約5.5cm ヨレヨレですが保存袋付きです。 保存袋にずっと入れられていましたので、状態はほぼ新品同様です。 昭和レトロ大好きさん、お見逃しなく!

  • 人形貯金箱

    ¥1,400

    レトロな人形の貯金箱です。 高さ約11.5cm、幅、奥行き共に約6.5cm。 大丸製で60年代のものです。 万博に合わせ、住友信託銀行が1963年から配布を始めた世界風俗人形シリーズのこちらは「トルコ」。 帽子とマントがツボですね! 経年の汚れは多少ありますが、まずまず美品の部類かと思います。

  • 稚児面

    ¥1,800

    SOLD OUT

    嵯峨面の稚児面です。 縦約15.5cm 横約13.5cm 厚さ約5cm 張子です。 嵯峨野に伝わる工芸品の嵯峨面です。 江戸時代に遡る歴史があり。 清涼寺の嵯峨大念仏狂言で使われる面を農民が模して作ったのが始まりと云われています。 稚児面は特に人気がありますよ✨ 経年の薄汚れはありますが、割れ等はない比較的美品です。

  • 魚のガラス皿

    ¥2,900

    SOLD OUT

    ガラス製の魚の大皿です。 縦約32cm、横約38.5cm、厚さ約2cm。 フランスのヴィンテージ物です。 こういう遊び心満点の、特にガラス皿ってなかなか日本では見かけないですよね〜。 大きさも充分過ぎるほどありますので、ホームパーティなんかでも活躍してくれそうです。 カルパッチョとかデコレーションしたロールケーキなんか盛ったら絵になるんじゃないでしょうか。 キラキラのアクセサリー類をざらっと無造作に置くのもいいかも、です✨

  • 蛙のお猪口

    ¥1,800

    SOLD OUT

    トボけた顔がなんとも愉快な蛙のお猪口です。 直径約7cm、高さ約4cm。 さほど古いものではありません。 お酒はそもそも楽しくいただくもの。 お酒を注いだら、まるで本物の蛙がうずくまっているように見えますよ! 晩酌のひと時、ぜひこちらのお猪口でにんまりなさってください。

  • コロコロピッキー

    ¥2,500

    SOLD OUT

    マニア人気の高い赤ちゃんの玩具(ベビーディベロップトーイ)「コロコロピッキー」です。 高さ約15cm、葉ばかり、奥行き共に約13cm。 箱なしです。 起き上がりこぼしと同じ作りで、動かすとカラコロと昭和ならではの音がします。 置いておくだけで和みますね✨ 経年の薄汚れはありますが、まずまず美品の部類です。 箱なしですので、お安くなっております!

  • お鷹ぽっぽ

    ¥1,600

    SOLD OUT

    米沢の顔とも云える郷土玩具笹野一刀彫の「お鷹ぽっぽ」です。 高さ約13.5cm、幅約3cm、奥行き約5.5cm。 なんたってこの眼光の鋭さにヤラレました! お鷹ぽっぽには魔除けの意味があり、こんな目で睨まれたら魔物もすごすご逃げちゃうこと請け合いです。 頭の赤い通称「赤タカ」もわりかしと珍しいかと思いますよ。

  • 龍と虎の男物長襦袢

    ¥3,500

    龍と虎の男物長襦袢です。 身丈約125cm、裄丈約65cm。 材質はモスリン(薄手のウール)と思われます。 たまには毛色の違ったものを。 色といい柄といい、これはかなりイキってますよ! 長襦袢は粋な男の装いに必須です。 ほぼ未使用の美品。

  • クジラの置物

    ¥1,500

    SOLD OUT

    木彫のクジラの置物です。 幅約20.5cm、高さ約9cm、奥行き約6.5cm。 材質はおそらく黒檀と思われます。 装飾をとことんまで排除したフォルムに、自然の流れるような木目が鮮やかにマッチしています。 パソコンルームに置くのは、こんな自然素材のシンプルな置物に限りますよね。 土台部分と本体は金具らしきもので繋がっており離れません。 予めご了承ください。

  • ウサギの豆皿二枚組

    ¥2,700

    SOLD OUT

    古い美濃焼のウサギの豆皿二枚組です。 大 縦約6cm、横約6.5cm。 小 縦横約5.5cm。 明治時代のもの。 鳥獣戯画を思わせる洒脱な筆致の兎たちが楽しい豆皿。 それなりのニュウはありますが、ヒビ、欠け等はありません。 さて、何に使いましょうか?

  • 象さんのキャニスター

    ¥1,900

    SOLD OUT

    陶器製の象さんのキャニスターです。 高さ約16cm、幅約12cm、奥行き約11cm。 デッドストックの未使用品(と思われます)。 素焼きの象さんの蓋と常滑焼風の本体とのコントラストがお洒落! 一見薄汚れているように見えてしましますが、あくまでも本体の地模様です。 紅茶やハーブティーの葉っぱを入れたら、ティータイムが盛り上がりそうですね✨

  • 眠り猫

    ¥2,500

    陶器製の眠り猫です。 高さ約10.5cm、奥行き約8.5cm、幅約11cm。 一見木彫りかと見紛いますが、陶器製です。 裏で雀たちが囀り遊んでいてものんびりと眠りをむさぼる眠り猫は、平和の象徴と云われます。 見倣いたいものですね。 尚、台座とは接着されており、離れませんので予めご了承ください。 また、右耳に修復の跡が見られます(画像参照)ので若干お安くなっております。

  • 虎の盃

    ¥1,900

    SOLD OUT

    九谷焼栄山窯の虎の盃です。 直径約7.5cm、高さ約3.5cm。 大正から昭和にかけてのものです。 縁にぐるりと松竹梅の描かれた、めでたい盃。 九谷ならではの黄、緑、茶が威風堂々とした虎の図柄にぴったりですね。 手酌の晩酌に使っていただけると、ご機嫌な一夜を過ごしていただけると思います。

  • カエルの置物

    ¥1,400

    SOLD OUT

    陶器製のカエルの置物です。 高さ約5cm、幅、奥行き共に約6cm。 日本のヴィンテージものです。 骨董市では、時々無条件にカワイイものに出逢うことがあります。  こちらのカエルもそのひとつ。 見ているうちにほのぼの感に包まれること請け合いの一品です。

  • 聖徳太子像

    ¥4,700

    陶器製の聖徳太子像です。 高さ約37cm、幅約11cm、奥行き約10cm。 昭40年代〜50年代のものと思われます。 太子信仰のある関西のものでしょう。 ひょっとしてこれから着色されるものだったかもしれませんが、これはこれで素朴な味があり、太子の神々しさが増しているように感じられます。 聖徳太子といえば昭和の昔は一万円の代名詞でしたねぇ。 それにしてもなぜ仏光猫美に聖徳太子像か?って、それはもちろん「厩戸皇子」だからで〜す。

  • 馬のルーペ

    ¥2,400

    SOLD OUT

    金属製(おそらく真鍮に銀メッキ)の馬のルーペです。 高さ、奥行き共に約7cm、幅約10.5cm。 イギリスのヴィンテージものです。 首を持って滑らせて使うタイプのルーペ。 辞典とか教典とかの細かい文字って、読むのにひと苦労しませんか? どうせ書斎に置くなら、ありきたりの虫眼鏡なんかじゃなく、こんな見た目もよいルーペを置きたいもの。 経年の錆が出ています。 予めご承知おきください。

  • ノルウェーの馬の親子

    ¥3,500

    SOLD OUT

    木製のノルウェーの馬の親子です。 親馬 高さ約15cm、幅約10.5cm、奥行き約5cm。 仔馬 高さ約11.5cm、幅約8.5cm、奥行き約3.5cm。 背中のカーブが実に美しい、シンプルで気高いデザイン性に痺れますね。 子供が怪我をしないよう、隅々の角を取っているところもまた◎。 東洋の馬とはひと味もふた味も違う穏やかな佇まいが、お部屋の温かくしてくれることでしょう。

  • 流し目の象さん

    ¥1,700

    タイの伝統工芸品「ブルーエレファント」です。 高さ約6cm、幅約9cm、奥行き約4cm。 すべて手描きで作られる「ブルーエレファント」。 一頭として同じ顔がなく、コレクターも多い象さんです。 こちらは流し目が色っぽい一頭。 観葉植物なんかとコラボも楽しそうですね。

  • ニッパー君のニードルケース

    ¥3,500

    ニッパー君のニードル(レコード針)ケースです。 縦約3.5cm、横約5cm、厚み約0.5cm。 ビクターのアイドル犬ニッパー君誕生100年を記念して作られたレコード針ケース。 ブリキ製で多少錆は出ていますが、当時ものとしてはコンディションもかなりよい方だと思います。 ニッパー君コレクターの方、如何ですか?

  • ロイヤルドルトンのウサギ

    ¥4,200

    SOLD OUT

    ロイヤルドルトンの人気シリーズ「バニキンズ」の「a little bunny at play」です。 高さ約5.5cm、奥行き約5cm、幅約4.5cm。 1996年のもの。シリアルナンバー入りです。 ロイヤルドルトンの重役のお嬢さんが描いたイラストが元になったバニキンズシリーズは、世界中にコレクターがいます。 こちらは、仔兎が機関車で遊んでいるワンシーン。細かいところまで、実によく出来ています。 来年の干支飾りにこんなラブリーなウサギちやんは如何でしょうか?

  • 馬のぬいぐるみ

    ¥1,400

    SOLD OUT

    飛騨高山の木版手染めぬいぐるみの馬です。 幅約15cm、高さ約11.5cm、奥行き約6cm。 昭和40年代前後のものです。 木版二色刷りならではのちょっとラフな味わいがたまらない一品。 ぬいぐるみなのに、どこか近寄りがたい品格があるのは、意匠の配置に気を配り、ひとつひとつ精魂込めて手作りされているからでしょうか。 お子さんが生まれた時に、その年の干支の動物を贈る習慣から作られるようになったと云われる、おめでたい民芸品です。

  • 蝶の小皿

    ¥1,900

    SOLD OUT

    二羽の蝶と蜘蛛の巣がモダンなデザインで描かれた小皿です。 直径約12.5cm、高さ約2.5cm。 幕末から明治時代の印判です。 なんとも洒脱なデザインではありませんか! アール・ヌーヴォーの影響があるのかもしれません。 縁の傷を金継ぎで修復してあり、大切に使われてきたことがうかがえます。 高台に一箇所欠けがあり(画像参照)、数ヶ所ホツも見受けられますが、使用には差し支えありません。 小さなケーキを乗せても絵になりそうな、ユニークな一品です。

  • 鳥のブローチ

    ¥1,500

    SOLD OUT

    寄木細工の鳥のブローチです。 横約7.5cm、縦約3.5cm。 シンプルながら、デザインの妙が光る一品。 金属製のブローチと違って、自然素材ならではの温もりを感じます。 色合いもこれからの季節にぴったり!

  • 招き猫

    ¥1,800

    SOLD OUT

    ちょっと珍しい大黒様スタイルの招き猫です。 高さ約11.5cm、幅約8cm、奥行き約7cm。 陶器製。 相当数の招き猫を見て扱ってきましたが、大黒様スタイルのものは初めてです。 黄金の小槌が実に頼もしいじゃありませんか! 袋にもた〜んまりお宝が入ってそう。 財運アップ間違いなしの変わり種招き猫です。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 仏光猫美

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す